top of page
vision Map
ビジョンマップとは
ビジョンとは、理想の未来像をあらわします。
ビジョンマップとは理想とする未来像の縮図のことを指します。
ビジョンマップづくりはブランディングにおける核の部分になります。
関連ワード:ビジョンボード
関連ワード:ブランディング
ビジョンマップが必要な理由は?
なぜビジョンマップが必要なのか?
目的地が ”直感的に” 伝わるからです。
登山で例えると、地図を見て道のりを確認するようなものです。勘を頼りに登山へ挑戦するのは大変な賭けですし、迷ってしまったら命の危険が伴います。事業も同様で、安全に "目的地へたどり着く" ために地図が必要不可欠なのです。
ビジョンマップを作るときに大切なことは "直感的に伝える" ことです。
図や絵で構成されたもの、心理的根拠に基づくデザインで、意識へ働きかけるようなビジョンマップが「人の行動の変化」を生み出させるのです。
ビジョンマップを作る利点
ビジョンマップがあると何が良いのか?
「人の行動」に変化があらわれます。"なりたい未来の姿” での思考、行動、たった今から意識が変化をはじめます。人の脳は見たものによって行動を変化させていく特性があります。
視覚作用によって自身の思考と行動に働きかけ、実現をいちはやく引き寄せます。
組織の場合:
組織のなりたい姿が仲間に周知されると、各々の意識が働きます。
それぞれの方法で目的地を目指し、目標達成までの自発的な行動へとつながっていくことが期待できます。
個人事業主・ひとり社長の場合:
自身のなりたい姿が可視化され「未来の自分」を強く意識できます。
「達成した自分」を、より身近に想像し、思考の仕方や振るまいまでが未来の自分と重なり、なりたい姿をより引き寄せられるのです。
また、周囲の人々にも周知され、事業への "理解" が広まります。
何をしたいかが明確になるので、応援してもらう機会が増えたり、株主や投資家へのプレゼンテーションとしても活用するでしょう。
ビジョンマップはどうやってつくる?
その1.
まずはMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を言語化します。
・ミッション Mission = 存在意義
・ビジョン Vision = 未来の姿
・バリュー Value = 価値
事業に対する思いや情熱はあるけれど、どう言葉にして良いか分からないという場合は、その状態でプロに委ねてしまっても大丈夫です。ヒアリングを通して担当者に「自身の なりたい姿」 を言語化してもらいます。
その2.
なりたい姿を箇条書きにする。
MVVが完成したら、なりたい姿や展望をまとめます。始めは、あれもこれも...と書き出せないほど溢れてしまうかもしれません。ビジョンボードを作成し、何度か見直しながら優先順位をつけて大事な要素を10個以内に書き出していくことも良いでしょう。
その3.
世界観を決める
ビジョンマップは作成後に目につくところへ飾っておくとその効果を発揮します。そのため、組織であればコーポレートカラーを盛り込んだり、個人であれば好みの世界観で作成したります。
「眺めていたい」と思わせるビジュアルにすることが重要になってきます。
その4.
ストーリーをまとめる
創業の経緯や歴史を盛り込むことでビジョンマップへの愛着が増します。
事業を始めたきっかけや想い、人生の歴史などそれまでのストーリーを反映するために思い出してまとめておくと良いでしょう。
その5.
毎日眺める
ビジョンマップが完成したら、ご自身や仲間の目につく場所へ設置して「いつでも」ながめられるようにしましょう。多くの機会、見続けることによって人の潜在意識へ深く刻み込まれ、実現した姿がより身近に感じることが叶います。
いちねんてんでは、事業の目標を可視化し直感的に伝わるようデザインします。叶えたい夢を聞かせてください。ご相談は無料です。
ビジョンマップ・ブランディングに関するご相談 / お問い合わせ
この度はいちねんてんのデザインやブランディングにご興味いただき誠にありがとうございます。こちらのフォームよりお問い合わせください。担当より返信させていただきます。
bottom of page